先日の一関店の齊藤さんのブログ
「彩雲」ってことでしたけど・・・
彩雲・・・艦載機・・・偵察・・・
おっと!
失礼しました
関係ない方向に話が進んでしまいそうでした(°ロ° )
本日のブログは、
「雨樋に穴が開くのはココからです!」
というご紹介です( ゚Д゚)ノ
いつの間にか雨粒が垂れてきて、
最終的には大きく穴が開いてしまう雨樋
樋の内側は、こういう感じでサビています(´Д`)
サビが点々とあるの分かりますか?
ここから穴が開いてくるんですよ(;´д`)
ここの現場は塗装工事をする際の確認で判明しました!
せっかく屋根を塗ったのに、
雨樋が壊れてしまうと
また足場をかけなきゃいけませんからね
早めにわかってよかったですよ(^^;
他にも、
雪の影響で雨水がきちんと排水されていないのも原因の一つです
それがこちら↓
本来は写真の上方向に流れるはずの雨水が
手前の赤丸の所でとどまっています
これが長時間続くと、余計にサビてしまいます(´×ω×`)
高いところなので
そう簡単に確認できるわけではありませんが、
ご心配の際は、ぜひとも伸和ハウスへ!
以上、
パラオ泊地から
営業の加藤がお送りしました!